NUNAカドルクリックとは?どんな抱っこ紐?
まず結論から言うと、NUNAカドルクリックは「高機能×デザイン性×新生児対応」が揃ったプレミアム抱っこ紐です。
特に私が実際に使って感じた一番の魅力は、「マグネットバックルの使いやすさ」でした。
NUNA(ヌナ)はオランダ発のベビー用品ブランドで、育児に忙しい親の負担を減らすことにこだわった製品設計が特徴です。カドルクリックはその中でも特に人気の高い抱っこ紐で、新生児から20kgまで使える4WAY対応モデルです。
実際に使って感じた「良かった点」
マグネットバックルが革命的に便利!
最も印象的だったのが、マグネット式のバックル。
抱っこ紐で赤ちゃんを抱えるとき、多くの製品は「カチッ」と音のする硬いバックルを両手で押し込む必要がありますよね。
でもNUNAカドルクリックは片手で近づけると“スッ”と吸い付くように固定されるんです。
これは育児中のストレスを本当に軽減してくれます。特に、夜間の寝かしつけで泣いている赤ちゃんを片手で抱きながら装着できたときには、本当に感動しました。
他ブランドとの大きな違いのひとつで、NUNAカドルクリックを選ぶ大きな決め手になったポイントです。


この部分がマグネットになっていて、緑の部分にカチッとくっつきます。くっついたあとはロックが自動でかかるので外れたりしませんよ!外すときは横のツマミでロックを解除して外します!
高級感のあるデザインと素材
「見た目にもこだわりたい」親御さんにはぴったりな抱っこ紐です。
NUNAカドルクリックは、落ち着いたカラーバリエーションと上質なメッシュ素材が魅力。
高級感がありながら、実用性も高く、洗濯もOK(ネット使用推奨)。長期間使ってもへたりにくいのも安心感があります。

肩パッドも肉厚で、長時間の使用でも肩や腰への負担を軽減してくれます。夫婦で共有しても違和感のないデザインで、性別問わず自然に使える点も気に入っています。
新生児からしっかり使える安心感
カドルクリックは新生児ブースターを内蔵しており、生後1ヶ月から使用可能です。
写真では内側になるので見えませんが、新生児ブースターはチャックで簡単に外せるようになっており、お出かけ先でも簡単に外せますよ。

首すわり前の赤ちゃんでもしっかりホールドされ、ぐらつく心配がありません。
安全性と快適性のバランスがとれていて、「初めての抱っこ紐」としても非常におすすめできます。
デメリット・気になるポイント
もちろん、完璧というわけではなく、実際に使っていて気になった点もありました。
夏場はやや蒸れる
メッシュ素材とはいえ、赤ちゃんと密着する構造なので、真夏の炎天下ではやや暑く感じます。
抱っこ中はお互いの体温がこもりやすいため、暑い日は保冷シートを入れたり、日陰を活用したりといった工夫が必要です。
小柄な人にはサイズ調整がやや難しいかも
私は身長160cm台ですが、小柄な方だと肩や腰のベルトをしっかり調整しないと、やや大きく感じるかもしれません。
ただ、調整幅は広いため、慣れてしまえば快適に使えるようになります。初回だけ、少し時間をかけて自分サイズに合わせる必要がありそうです。
試着できる店舗・どこで買える?
「気になるけど、まずは試してから買いたい」という方も多いはず。
実店舗で試着できるところもあるので、参考にしてください。
店舗で試着したい方へ
- アカチャンホンポ(大型店)
- 伊勢丹のベビー用品売り場
- 高島屋や阪急などの百貨店(東京・大阪・名古屋など)
※取り扱い状況は店舗ごとに異なるので、事前に電話確認をおすすめします。
オンラインで購入したい方へ
在庫が少なくなることも多いため楽天・Yahoo!ショッピングでの購入もおすすめです。
ポイント付与やクーポンの活用でお得に手に入ることもあります。
他ブランドとの比較
項目 | NUNAカドルクリック | エルゴベビー | ベビービョルン |
---|---|---|---|
装着の簡単さ | ◎(マグネット) | △(手動) | ◯ |
デザイン | ◎ | ◯ | ◯ |
新生児対応 | ◎(ブースター内蔵) | △(別売り) | ◎(モデルによる) |
特に装着のしやすさ・見た目の美しさに関しては、NUNAカドルクリックが頭一つ抜けていると感じました。
まとめ|こんな人におすすめ!
NUNAカドルクリックは、忙しい育児中でも“ラクに・安全に”使える最強クラスの抱っこ紐です。
毎日使う育児アイテムだからこそ、装着のストレスが少ないというのは本当に大きな魅力。
特にマグネットバックルは、片手で簡単に操作できるので、赤ちゃんが泣いていても焦らず対応できます。
新生児から長く使える抱っこ紐を探している方、見た目や使いやすさを重視する方には、間違いなくおすすめできるアイテムです。